無料ダウンロードプレゼント!「大学受験&1人暮らし準備」(1)(受験カレンダー編)
「大学受験&1人暮らし準備」(2)(受験・保護者編)
に続き(1人暮らし準備編)です。
合格おめでとうございます。すぐに新生活準備ですね!
1人暮らしを始めるには<下宿探し> <生活用品準備>
去年の双子たちの情報ですが、参考になればとまとめてみました。
<下宿探し>
娘(東京)の場合、寮、学生マンションも検討しましたが、女性専用マンションにしました。
ネットでめぼしい物件をみつけ、電話をして不動産屋へ。
学校名で検索できる「ナジック学生マンション」
通学時間で検索できる「HOME'S」
店頭では条件(予算、間取り、駅近、女性専用など)をたくさん伝えました。
ネットにはない物件もたくさんあるので、できるだけ具体的な条件をはっきり
伝えた方がいいと思います。
女子の1人暮らしは心配なので、オートロック、管理体制などもチェック。
また、駅から部屋までの道も重要。昼間だけでなく、夜にも行ってみると
安心です。
息子(京都)の場合、大学生協での説明会を利用。
条件を伝えると各不動産屋が持つ物件をいくつかピックアップ。ハイヤーで一気に回りました。
※部屋をみに行く時の必需品、メジャー!
窓の寸法、部屋の内寸をはかっておくと家具、家電を選ぶ時に便利です。
天井からの梁も忘れずに!高さのある家具が入らないってことがないように。
※何件も回るとどれがどれだったか、わからなくなります。
物件名とともにたくさん写真を撮っておくと便利です。
<生活用品準備>
この時期、無印良品のお店に『無印良品でそろう一人暮らしスタートリスト』
というチェック用紙があり、便利でした。
引越は業者ではなく自家用車で洋服や布団、身の回りのもの、衣装ケースなどを運んだので
大型の家電、家具などを着日指定で宅配してもえるように通販を利用しました。
予算は限られているので、まず必要なものリストを作り、その中で予算化していきました。
ニトリや100均で選ぶもの、部屋のアクセントになるようなお気に入りに高めの予算を
使うなど、本人が配分を決めることにしました。
自宅からの高校生活と大学生活の一人暮らしでは、扱う金額の桁が違うので、
これから自分で毎月生活していくための訓練になるかなと。
お気に入りの一品。
娘はこのFrancfrancの椅子。

次男はギターかけ。

![]() |

以下おすすめをいくつか。
【ベッド】スペースを広く使いたいので「足付きマットレス」タイプにしました。
娘はnissenで。
【家電】送料無料、指定日配送、設置、動作確認サービスのあるビックカメラ.com 新生活応援特集
配達と同時に設置、動作確認のサービスもあり、1人暮らしの洗濯機は、
水漏れが心配なので、丁寧な確認作業に安心でした。
【本棚】この本棚/約W75xD29.5xH180cm

高さがあるので収納力もあり、頑丈です。
家具ドキッ!

昨年は消費税増税前の駆け込み需要で配送業者が注文をさばききれず、
予定着時間に来なかったり、受け取れなかったものの次回配達が
10日後だったりで大変でした。
今年は増税が見送られて良かったですね。
親は不安もいっぱいですが本人たちはワクワク!
いい学生生活となりますように。
