
個室ができて子供たちが、1人で過ごす時間も増えました。
そして、今年はとうとうサンタさんを卒業して、ツリーの下に
プレゼントを置くことになりました。
欲しいものは、高価なゲーム機になり、
サンタさんからのプレゼントとしてはちょっと。。。
そこで、サンタさんは卒業して<ちちサンタ>(うちではお父さんを
ちちと呼んでいます)からのプレゼントにしようか、と切り出すと
サンタへの疑問を一気に話しだす子供たち。
どうやって入ってきたと思っていたか?
窓をすり抜ける。なら、プレゼントはどうなる?
プレゼントはどこに隠してたの?
お店の包み紙ではなかったよ? etc.
長男は、サンタひとり一晩で世界中を回るのは無理だと考え、
サンタ派遣のエージェント<イメージは黒スーツのサングラス>
が各家庭にプレゼントを配り、父母が子供たちの枕元に置いて
いるんだと思っていたとか。←サンタは信じてたのね (*´∀`)
今度は自分たちが子供のサンタさんになるんだな〜って
それは、気が早いよね (゚∇゚ ;)
サンタ卒業は、さびしくもありますが、こうやって
話しあえるようになったんだぁ、としみじみ。。。
親が思っているより子供の成長は早いのかもしれません。
* * * * * * * * * *
私が中学の頃に学校でもらった「クリッペ」(紙製)を
玄関に飾りました。実家の母が大事に取っておいてくれたもの。
クリッペとは、もともとは飼い葉桶の意味。
キリスト生誕の場面を伝えるための人形たちで、
飼い葉桶に寝かされたキリストの回りに、ヨセフ、マリア、
天使ガブリエル、3人の博士、羊飼い、羊、ロバ、らくだ。
これは紙人形で、確か、はさみで切って、巻いてのりで
貼ったもの。

クリスマスの飾りには、力が入る私ですが、
ツリーをシルバー&レッドのボールのシンプルな飾りに
したら、子供たちから地味過ぎる、とのブーイング (゚∇゚ ;)
好きにしていいよ、というと、なんとぬいぐるみを!
↓ まだまだ子供ね・・・。

*皆様、素敵なクリスマスをお過ごしください*


人気blogランキングへ
今日は何位?
