間もなく予期せぬことが次々と起こりました。
・お風呂編
お風呂は、ガス外付け風呂。

懐かしい〜。
新婚当時に住んだマンションがこのタイプだったのですが、
子供たちは初めて。
まず、初日、取っ手を回してもガスがつかない。
何回やってもだめで、仕方なく仕事中の夫に緊急メールを
したら、なんのことはない元栓を開けていませんでした (゚∇゚ ;)
・トイレ編
使い始めた時からなんかいっぱいまで水が上がってから
流れるんだな〜とは、思っていたのですが。。。
2日後に詰まりました。
近くのドラッグ・ストアでポンプ等を買ってきて、
1時間近く格闘していましたが、あふれそうになったので、
夜の7時、泣く泣く大家さんに電話すると
業者さんが8時ごろ来てくれることに。
大震災の時も一番困るのは、トイレが使えないこととか。
こればかりは、我慢にも限界がありますし。
ありがたい (TдT)
結局、詰まりの原因はボールペン1本。
前の方が落としたのでしょう。。。

この旧式トイレは、洗浄優先で水が便器の回りから
たっぷり流れるようになっています。
でも、時代の流れとともに水量を抑え、しかも
きれいにするというようになっているそうです。
業者さんとの世間話でトイレの進化を学びました。
・湯沸かし器
キッチンには湯沸かし器がありました。
最初の3日は快適でした。
が、4日めからおかしくなり、電池を換えてもダメ。
お湯なし生活の始まりです。
今まで普通に使えていたものが、急になくなると
それはそれは不便に感じるものです。
5月と季節が良かったのが救いでした。