無垢材の床についていろいろ調べたり、
モデルハウスで聞いたりしたところ、
あるメーカーからは、防音の問題はないと聞き、
すっかりその気になると他のメーカーからは、
やはり木の音の防音は難しいと言われ。。。
成人されたお子さんをお持ちの下の階のご夫婦とは、
双子が生まれた時からのおつきあい。
「うちも3人子供がいたから」と、
ウルサイだろう我家に寛大で、子供達をかわいがって
いただいているので、この良い関係を壊したくない。
音というのは、とってもデリケートな問題。
前回のリフォームでは、子供が小さかったこともあり、
慎重に床はカーペットにしました。
まったく音を出さずに生活することはできません。
すご〜く迷いましたが、気持ちよく暮らすことが一番。
音に神経質になりすぎるのもイヤなので、無垢材はあきらめ、
防音第一のフローリング(ナショナルL45)にしました。
玄関からリビングの天井・壁は珪藻土。
予算が限られているため、コテ跡ができるような
厚塗りはせず、藁をまぜながらの仕上がりとなりました。
玄関の三和土が、昔ながらのクッションフロアーなのが
嫌いでしたが、念願の300角タイルに。
三和土だけではなく廊下にもタイルを続けたことで
暗くて狭かった玄関が明るくなりました。

タイルにすると、今までのように木材の框(カマチ)では
合わないとのO社長のコダワリ!

框用のタイルが必要になり、これが床タイルに比べると結構高価
らしい、と相談されました。
こういう部分にもこだわるところが嬉しいです。