家族5人、納戸収納はなくすわけにはいきません。
思い切って納戸の位置を変更しました φ(。_。)メモメモ
また、各人の物は自分の部屋にしまって
もらうことにします。
元納戸と南側の部屋との壁をなくし、
本棚とクローゼットを作ってもらって
間仕切り(*)にし、2部屋に。
子供が出ていった後、家具をなくせば
広い部屋になります。
北の子供部屋にも同じ収納を作ってもらいました

そして、うちには多量の本が (゚∇゚ ;)
→元リビングにあった壁一面の本棚は
ちょうど新納戸の壁にぴったりはまりました。
できあがったのは、まったく無駄(余裕?)の
ない廊下のない間取り (^ロ^)~~♪

部屋を一つ増やすのですから、リビングは
当然狭くなります。
それが、とっても寂しかったのですが、
子供達が大きくなると床におもちゃを広げて
遊ぶこともないし動き回ることもない。
実はそれほど不便はありませんでした。
壁ができて暗くなることを心配したのですが、
寝室に室内窓をつけたこと、床、壁、天井の色を
明るくするとさほど気になりません。
逆に今まで不要な和室で狭かったテーブル回りが
広くなりました。
大きくなった子供達はテーブルに集まって、
話をしたり、本を読んだり、お茶をしたり。
これから大人な時間を過ごすには良いのかも♪ヽ(^-^ )

結婚する時に両親が買ってくれたものです。
当時はウォークイン・クローゼットなどなかったので
タンスは必需品でした。
でも、場所をとるわりには収納力はあまりなく、
今までの模様替えの時もいつも置き場所が悩みでした。
今回、子供部屋は公平に同じくらいの広さにしようと考え、
北側の部屋の幅を少し狭くしたら、納戸前に図らずもスペース
ができ、ちょうどタンスが置けるようになりました♪
タンス部屋がないのもお気に入り
