気になって調べてみると、塗ると黒板が作れる塗料があると知って探してみました。
見つけたのはペイントジョイ


「黒板=黒、濃い緑」だけでなく、いろいろな色が12色あります。
ちょうどモニター募集をしていたので応募すると、なんと当選!
Bセット(EFチョークボードペイント200g×2色、ペイントセット)が届きました。
私が選んだのはアップルグリーンとガーネットワインの2色。

まずは黒板を作ります。
ホームセンターでシナベニヤを購入。
30cm×90cm(395円)を44cm幅にカット(2カ所60円)してもらいました。
作り方
1. 塗装前に#180〜#240のサンドペーパ(ペイントセットに入ってます)で研磨します。

2. ペンキをよく振り、セットにあった容器にペンキと水を混ぜてから塗ります。
ガーネットワイン200ml +水40ml (ペンキ:水=5:1)
ローラーと刷毛で塗ってみました。
ローラーは均一に塗れるのですが、ちょっと薄め。
刷毛の方が、たっぷり塗れて黒板らしくなります。
水性で伸びもよいので塗りやすく、ペンキのにおいもほとんど気づかないくらいです。

3. 2時間以上乾かしてから、サンドペーパー#320〜#400で研磨して重ね塗りします。
2度塗りが基本。
4. 3日以上乾かして完成!
お気に入りのカードをマスキングテープで貼ってこんな感じに仕上げました♪
(作った黒板は2枚です)

(上)誕生日カード& "Don't worry be happy."
(中)大好きなポストカード&TOY STORY の主題歌 You've got a friend in me "
(下)今年の夏といえばロンドン!
Beatles “All you need is love"の歌詞を書いてみました。
2階建てバスの写真は
この30cm×44cmの黒板、どこに使うかというと

テレビ台の下、ゲームやらDVDなどごちゃごちゃしたものが入っている下段の
目隠しにしました。
BEFORE:去年、超簡単手作りファブリックボードを作った様子は → こちら☆
黒板なので、もちろんチョークは消せます。(水拭きでキレイに消えます)
これから、ハロウィン、クリスマスと模様替えも楽しそう♪
![]() |

![]() |

![]() |
