
2人とも無事希望の公立高校に合格♪
名古屋は3月22日合格発表で23,24日がそれぞれの
学校説明会。それからバタバタと入学準備!!
県立と市立で学校説明会も入学式も別の日だったので
両方とも参加できました。
なんて親孝行な双子たち^^
幼稚園、小学校、中学校と12年間同じ学校に通っていましたが、
高校で初めて別の学校へ。
小学校低学年まではお互いの友達も合わせてみんなで遊ぶことも
ありましたが、その後はさすがに別行動。
学校ではお互いしゃべらないけど、
家では同級生とか先生の話で盛り上がっていたので、
別の学校に行くのはちょっとさびしいらしい。
でも、2人とも担任の先生が保健体育の男の先生!
こんなところが一緒なんて。。。
次男の高校では、幼稚園時代の友人(小学校、中学校は別の地域)と
再会! ママはすぐわかるけど、子どもの成長にびっくり!
さらに娘の高校では、夫と私の大学時代の友達の子も
入学しているというサプライズあり!
地元にずっと住んでて、ではなく
たまたま転勤先の名古屋で子どもの入学時期を迎えた、という偶然。
どこにご縁があるかわからないですね〜。
兄弟がいると、違う学校の入学式も経験できるけど
同じ年の入学式に参加できるのは双子の親ならでは。
先生のお話では震災のお見舞いの言葉とともに、
2校とも『変わる』というのがキーワードで、
それぞれ以下のことばが紹介されました。
心が変われば、態度が変わる。
態度が変われば、行動が変わる。
行動が変われば、習慣が変わる。
習慣が変われば、人格が変わる。
人格が変われば、運命が変わる。
運命が変われば、人生が変わる。
/ヒンズー教の教え
アメリカの心理学者 ウィリアム・ジェームスの言葉
神よ、
変えることのできるものについて、
それを変えるだけの勇気をわれらに与えたまえ。
変えることのできないものについては、
それを受けいれるだけの冷静さを与えたまえ。
そして、
変えることのできるものと、変えることのできないものとを、
識別する知恵を与えたまえ。
/ラインホルド・ニーバー
(米国のプロテスタント神学者・牧師
<Wikipedia参照>
しかし、、ほんとに決まるのギリギリなのね。
長い受験勉強、、、お疲れ様でした。
あっという間の中学校、、、高校ももっと早く過ぎるんだろうね。。
しかし、、ホント決まるの遅いのね。
長い長い受験勉強、、、モチベーション維持するの大変だったでしょ。
イクマイもママもお疲れ様でした。
あっという間の中学校生活、、、高校はもtt早く過ぎるんだろうね。。。
おめでとうございます。
とにもかくにもお疲れさまでした☆
中学校、高校生活もあっという間なんでしょうねー
人の縁も、ほんとに不思議ですよね。
出会いも別れも巡り合わせ・・・大切にしたいですね☆
では〜♪
とりあえず、試験終わったら、毎日遊んでたけどね^^
高校、2人とも楽しいらしいよ。
部活紹介も男子先輩たちがKARA踊ってたって♪
Iは軽音楽部、Mはダンス部に入る予定。
いいなぁ、青春!
入学してすぐお弁当も始まり、
部活見学やら、先生の話やら
話すことがたくさんの毎日で^^
私も今でも高校の友達と会えば
ずっ〜と話していられるし♪
出会い、大事にしたいですね。