9連休明け、今週は昼間は相変わらず忙しい仕事に追われ、
夜は双子の大学受験の願書チェック!
平日休みの今日は、受験料振込で銀行へ。
そして近くの神社にお参りに行きました。

小さな神社ですが、お気に入りの場所。
神前にすすみ、お賽銭を入れると中から鈴の音が。
お祈りの間中、神主さんがずっと鳴らしてくださっていました。
こんなこと初めてでびっくり!
(いつもの4倍くらいの大きさの賽銭箱にこれでいいのかな?と
のぞいたりしてたのが、全部見られていたとは。。。)
境内には「連理木(れんりぼく)」と呼ばれる御神木があります。
一度分かれた幹が再び連なって、さらに伸びていくという珍しい成長をした樹木。
縁結びの木として知られています。
この春、長男は就職、双子たちは進学、そして私たちも2人暮らしに。
家族の密度が濃かった時代は去ってしまいますが、
去年、おととしと夏に長男が演劇仲間を連れて帰ってきてくれたように
成長した子供が運んでくれた新しいご縁がとても嬉しかったです。
これから広がっていく子供たちの世界を思いながら、
幹にそっと触って空を見上げていました。
心穏やかに過ごせますように。